
5月中予定でありましたDxO PhotolabのG9対応が再々延期(2→5→6月)となり、貯めとく意味が薄くなってしまったのでJPEG現像で上げてしまいます。
去る平成30年5月20日
天保山岸壁にて護衛艦かがの一般公開がありました。生憎と仕事と重なってしまったのでイベントにはいけませんでしたが、土日と仕事終わりに撮りにいってきました。
イベント前日のかが周辺は規制されていて、マーケットプレースからならば撮っても良いとのことでしたのでうろうろしてみました。
イベント前日のかが周辺は規制されていて、マーケットプレースからならば撮っても良いとのことでしたのでうろうろしてみました。
しかしかがはデカくて距離は近いのでどうにもならず、スッゴイ久しぶりに観覧車に乗って上から撮る作戦に。
しかしご同輩多数により待ち時間25分といわれてしまう(汗)
仕方ないので待ちました・・・が。
別の方のゴンドラが画面にINですorz
えー・・・8mmてこんなに狭かったんすか?と落ち込みました。
後で見てみるとなかなかよい雰囲気で少し救われる。
天辺から降り始めるとあとはまぁなんてことのない風景だけです。
海遊館にジンベイのぼりとか色々。
で、本番の日曜はQM2の頃から通うスポットにて。
特別な船がやってくるといつも満員の天保山渡の桜。
ハイ、いつもの構図で。
しかし8-18mmですよ。(↓は12-60mm)
はじめて7-14mmをつけたファインダーのぞいた時はすごく広くてびっくりしたのですが、8-18mmだとあれ?・・・こんなもん?て感じで。
まぁ14mm相当と16mm相当じゃ2mmの差なんだからそりゃあ差はありますよね。
魚眼が少しほしくなりました。
あとはその辺の風景を少し撮影し
G9意外に繊細な写りするなぁとか思いました。
まぁ今時このくらいはどんなカメラでも写るだろうと言われればそうなんですけどね。
今回は(も)JPEG現像なのでHDR的ややクドめの現像でお送りしました。
はやくDxOが対応してくれればと一日千秋の思いで願っております。
やはり今回は、撮影ポイントの所為じゃないかと。
ということで、奥様推奨の「天使の梯子」に一票( ´ ▽ ` )ノ
DG100-400mmの一枚と思いますが、「ギュウギュウですな」下の1枚は
圧縮効果、感じられますよん。