
まともな撮影から遠ざかってしまってはや3-4ヶ月(汗)
当然更新ネタもあるわけがなかったので超久々になるかつらぎ町の吊柿のある風景へと・・・

前回は'11年なので実に6年ぶりですか(汗)
今回は車で行ったので、往復の足に不安はなかったのですが、タダでさえ間が開きすぎて記憶が曖昧なのに加えて、前回はタクシーに乗せてってもらったのでどこを通ったのやら???状態でロケ勘ゼロ。
うろうろしまくって、ようやく平地区へ辿り着きました。

前に来たときは身軽な歩きでやる気も十分だったので、シャッターチャンスにも恵まれましたが、今回は到着前からバタバタしすぎてへろへろ。
それにしばらく撮影から離れていたこともあって微妙な感じの写真ばかりになってしまいました(^^ゞ

10月末頃から、行きたいなーと考えておりましたが、11月の方が良かろうとの考えでしたが天気の加減や何やらで休みと合わず、ようやくの実現となりました。
しかし今年は干し始めが少し早かった?みたいで柿の乾燥もやや進み、所々黒ずんだ柿が多かったです。
地元のご同輩情報によると、もう一週早ければ綺麗な柿が見られたとのことでやはり写欲とシャッターチャンスは連動しているのかもしれません。

ちょっと半端な感じも否めませんでしたが、まぁ復帰緒戦ということではこんな感じでしょうか・・・
帰りは同行した家内の趣味である道の駅野菜爆買いツアーに付き合い、荷物もちに奉職したのであります。
でっかい白菜は重かった。
八百屋やスーパーではこんな巨大な白菜を見たことがない。と思うような大きな野菜を、こういうところ(農家直売?)では見ます。
やはり市場に流れるものには適度な大きさというのがあり、そこから外れたものはこうした場でしか見られないのでしょうかね。
って考えると、普段見ない大きさの野菜にお得感を得て(実際安いんですけど)爆買いに走る主婦の気持ちも理解できます(笑)

撮ってないとカメラの操作も忘れますorz
それにしても、今年は雨がホント多い?
台風も来たりして、週末の写欲をなぎ倒していった気がします。
私も異動とかあったりして、あまり撮影できてないです(^^ゞ