
ブログを通じ交流させて頂いております模糊さんのグループ写真展を拝見させて頂いた後、冬の風物詩ラバーダック再びということで隊長の撮影をいたしました。
現在、中之島西地区(京阪電車 中之島線 中之島〜渡辺橋間)にて、中之島ウエスト冬ものがたり2014のイベントとして、スタンプラリー「ミート ザ ラバー・ダック」(共に12/25まで)が開催されています。
今回はこのスタンプラリーに参加しつつの撮影となります。
6文字分のスタンプを集めることが目的なのですが、ラバーダックの順に再編したため、実際の撮影時系列、スタンプの集めやすさと、掲載の順番は異なります。
ラバーダック

うぇーい・・・初っ端からブレてごめんなさい。E-1なのでご勘弁くださいと逃げておきます<m(__)m>
こちらの場所は堂島クロスウォークという商業施設の一角となります。
分かりやすく説明いたしますと、ABC(朝日放送)ビルの隣です。
分かりやすくはないか。・・・探してくださいね(笑)

こちらは夜に来ると、ちょっとしたイルミネーションを楽しめますが、川の傍+ビル風で非常に寒いです。
ただし近くにコーヒーショップ等ありますので避難は容易。
本物ラバーダックの一番近くでもあります。
この日、ここのスタンプラリーシートは品切れとなっていました。
補充の有無は不明ですが参加される方はご注意下さい。
ラバーダック

こちらは京阪電車中之島駅構内通路にあります。
場所は改札の外ですので、電車に乗らなくても大丈夫です。

ラバーダック

こちらはダイビル本館というビル内に設置されています。
道沿いに3つ、スタンプポイントが並んでいるので集めやすい場所かと。
イベントとは無縁そうなオフィスビルのようで、ちょっと入りづらい雰囲気はあるのですが、ビルの方に聞くとちゃんと教えて頂けるので心配無用でした。

こちらのダックはスポットライトで色んな模様が映し出される展示でした。
ラバーダック

こちらは中之島ダイビルというビル内にあります。
三連ダックが展示されていました。
こちらはオープンスペース的で比較的入りやすい雰囲気。

ラバーダック

中之島三井ビルディング入り口

こちらも外の道から見えているので割とわかりやすいポイントです。
あまり人気はなかったのですけど、特に入りづらいと言う感じはしませんでした。
ラバーダック

最後の一つは中之島フェスティバルタワーのエントランスにいます。
フェスティバルホールの近くなので人も多く、逆に分かりにくいかもしれません。

周辺で撮影した風景をすこし
本物ダック隊長

この日は太陽も出ていて、少しましでしたけど、このしばらくは寒波で大変寒かったと思います。
本当に風は強いので寒さ対策は万全に・・・
中之島構内のレプリカ

構内通路なので当然明るくはありません。
この日はE-1に12-60mmというISO100専用手ブレ補正無しカメラだったので、後処理前提の強制的にSS上げて撮影しています。
フォーサーズでも500万画素のE-1はレタッチ耐性あるので良いです。
トリミングは出来ませんけど(^^;
朝日放送ビルのガラスに写った隊長

同じく朝日放送ビルの吹き抜け?に展示されているレプリカ3体

中之島ダイビルの三連ダック

室内なのであまり明るくはない(この日の機材には)のですけど室内で寒くないですし、良い場所に設置してもらってるなぁと言う感じ(笑)
最後となってしまいましたが、模糊さんはじめ温故斬新グループの皆様、楽しくお話をさせていただきありがとうございました<m(__)m>
殊に40-150mmショック(良い意味ですよ)覚めやらぬ中、50-200mmで撮影された象さん画像を拝見すると、まだやれることはたくさんあるんじゃない?と気付かされたような気がします。
オリンパス的には良い客ではなくなりつつある様な気もしなくはありませんが(笑)
ラバーダックの世界が見事に表現されていますね。
ブルーな背景の中に際立つ黄色の存在感が素晴しいです。
フォーサーず原器は、まだまだ行けますね、いや時計好きさんの腕前があればこそだとは思いますが。
私のほうは、あれから小打ち上げで、わずかなビールで酔っ払ってしまい、例のSDカード書き込み禁止状態不変事件で、撮影できずに帰りました。
せっかく都市の美とシンボリズムを表現してやろうと意気込んでいたのに(笑)