
お城のルリビが空いてきたと聞き、久しぶりにBORG+M1での撮影をしてきました。
BORG+M1、はまれば素晴らしいことは分かっているのですがあくまでMFレンズ。
いい写真をとらえたければシャッターチャンス勘?を磨くしかありません。
しかしなにぶん、引きの弱い私ゆえ、普段はAFの使えるニコンに頼りがちです。

今日は天気もよく、しかも人馴れしたルリならというところです。
本日も出がよく、十分な撮影時間を与えてくれるルリ君。
BORGでも十分なフォーカス追い込み時間をくれました♪
三脚効果でがっつりSS落とした低感度モード(ISO250)1/60でも数枚はピンがきました(*^^)v
通常は取り敢えずを抑えるために1/250は確保して撮るのですけど、ノイズとかDR的に後加工に耐えられない場合も多いのですが低感度で撮った画像なら如何様にもという感じです。

手作業でDテレコン相当(2倍)
ただしx1.4テレコンしてますので、もともとが相当なクローズアップです。
それと、クロップをピクセル数で指定できないLrなので切り出しサイズはアバウトな感じです。

ついでにLr版ドラマチックトーン風に明瞭度+100で。

・・・ま。好き好きですね(^^;
1/250くらいのSSがあれば大分ジャスピン率に貢献してくれます。

510mmx1.4の手動Dテレコン相当

上のからさらに2倍相当に切り出し。

単純に考えれば1600万→400万画素のクロップですので・・・
ISO1600と考えるとMFTと思えない画質だと思います。
M1の過剰にノイズにこだわらない画像処理の結果もありますが、やはりBORGの解像力も優れているのでしょう。
まぁそんなわけなので、毎度のようですがMFTネイティブで300-600mm出して欲しいわ。
PROラインだとF値固定なんでしょうかね?
さすがにF4通しをこの焦点距離では(値段も)大変だろうし、無理のない範囲で出して欲しいな。
タムロンの150-600が5-6.3なので2倍ズームということを考慮して後を5.6で押さえて欲しいな。
300-600/F?~5.6が難しいなら300-500/F?~5.6でもスゴイと思います。
5.6通しでもトキナーのミラー300mmより明るくなるし。
ゴーヨン・ロクヨンなんて期待しませんので、サンヨンの次にぜひ検討して欲しいと思います・・・

あ、設計の際はぜひテレ端重視で。
今世の中にある望遠ズームはどれもテレ端が甘いって話ですし、こういうレンズを買う人はそもそもワイド側は要らないからテレ端画質をきちんとして欲しいって人が多いと思います。

まぁ望みだしたらキリがないのもこの世界。
でも500mmは欲しいです。
コストが安くまともに動くならBORG AFユニットなんてものでも良いと思うんですけどね。
今回の画像もほとんどトリミングなしです。
これはD610ではほとんど望めない世界。(金に糸目をつけなきゃ上があるのは分かってますが)
みんながみんな、こんな大写しを望んでるわけでもないのでしょうが、MFTだからこそ出来る世界を切り開くのは間違ってないと思います。

このジョビ君、足をどうしたのかな?

いい写真をとらえたければシャッターチャンス勘?を磨くしかありません。
しかしなにぶん、引きの弱い私ゆえ、普段はAFの使えるニコンに頼りがちです。

今日は天気もよく、しかも人馴れしたルリならというところです。
本日も出がよく、十分な撮影時間を与えてくれるルリ君。
BORGでも十分なフォーカス追い込み時間をくれました♪
三脚効果でがっつりSS落とした低感度モード(ISO250)1/60でも数枚はピンがきました(*^^)v
通常は取り敢えずを抑えるために1/250は確保して撮るのですけど、ノイズとかDR的に後加工に耐えられない場合も多いのですが低感度で撮った画像なら如何様にもという感じです。

手作業でDテレコン相当(2倍)
ただしx1.4テレコンしてますので、もともとが相当なクローズアップです。
それと、クロップをピクセル数で指定できないLrなので切り出しサイズはアバウトな感じです。

ついでにLr版ドラマチックトーン風に明瞭度+100で。

・・・ま。好き好きですね(^^;
1/250くらいのSSがあれば大分ジャスピン率に貢献してくれます。

510mmx1.4の手動Dテレコン相当

上のからさらに2倍相当に切り出し。

単純に考えれば1600万→400万画素のクロップですので・・・
ISO1600と考えるとMFTと思えない画質だと思います。
M1の過剰にノイズにこだわらない画像処理の結果もありますが、やはりBORGの解像力も優れているのでしょう。
まぁそんなわけなので、毎度のようですがMFTネイティブで300-600mm出して欲しいわ。
PROラインだとF値固定なんでしょうかね?
さすがにF4通しをこの焦点距離では(値段も)大変だろうし、無理のない範囲で出して欲しいな。
タムロンの150-600が5-6.3なので2倍ズームということを考慮して後を5.6で押さえて欲しいな。
300-600/F?~5.6が難しいなら300-500/F?~5.6でもスゴイと思います。
5.6通しでもトキナーのミラー300mmより明るくなるし。
ゴーヨン・ロクヨンなんて期待しませんので、サンヨンの次にぜひ検討して欲しいと思います・・・

あ、設計の際はぜひテレ端重視で。
今世の中にある望遠ズームはどれもテレ端が甘いって話ですし、こういうレンズを買う人はそもそもワイド側は要らないからテレ端画質をきちんとして欲しいって人が多いと思います。

まぁ望みだしたらキリがないのもこの世界。
でも500mmは欲しいです。
コストが安くまともに動くならBORG AFユニットなんてものでも良いと思うんですけどね。
今回の画像もほとんどトリミングなしです。
これはD610ではほとんど望めない世界。(金に糸目をつけなきゃ上があるのは分かってますが)
みんながみんな、こんな大写しを望んでるわけでもないのでしょうが、MFTだからこそ出来る世界を切り開くのは間違ってないと思います。

このジョビ君、足をどうしたのかな?

切れてますねぇ、BORGとM1。(^_^)
頭の毛の1本1本が見事に解像してて気持ち良いです。
ってこんなのに気持ち良くなってるのは変態でしょうか。(笑)
トリミングですけど、ブログに載せた等倍切り出しはLr→OV3でやっちゃいました。(^_^;)
(フォトショップでやれって感じですけど、、笑)
ホント、なんでLrはピクセル数を指定出来ないんでしょうね。
マイクロは、オリのサンヨンの次がどうなるのか、
超望遠に関しては、期待半分不安半分って感じですね。(^_^;)
千本ノックで野鳥も撮ってみれば、ユーザーが何を求めてるか解りそうなんですけどねぇ。