
ずっと試行錯誤中です(汗)
とりあえず現状で使える状態にはなりました。
48mmのクローズアップNo.3

こいつをBORG 7425の先端に取り付け。

これを77EDIIに取り付けて370mm/F4.8
更にTC-16Aでx1.6倍の592mm/F7.6
で、AFが効く筈・・・

我が家の守護神を先ずは改造前の510mm/f6.6で

そしてクローズアップNo.3レデューサーつけた370mm

TC-16Aを取り付けます!

グワ〜ン!すごい蹴られです!(笑)
でもAFします!合焦サインもでます!
DXクロップすると蹴られゼロ。

ようやく念願のAF BORGになりましたが・・・
無限は出なくなっちゃった(>_<)
問題点1・・・蹴られ
たぶん7425の筒が長いとか、48mmのクローズアップレンズが引っかかってるとかでしょう・・・
問題点2・・・無限出ない件
解決策は・・・マイクロフォーカスを止めて、7425を使わずにドロチューブ直結、2インチホルダーにクローズアップレンズを移設してとかやっていけば良いのかもしれないけど、もう色々計算しなおすのとか試行錯誤するのメンドクサって感じです。
細々したパーツも数が集まれば高いですし、無限出ないったって10mちょっと(どこまで合焦するかチェックできてないの)なら合焦するし、鳥撮るときの距離感で言えばもう良いかなと。
これ以上やるならサンヨン買ってテレコンつけて普通にやります・・・
てことで次回、時間が出来たときにAF BORGで実戦行きます(^^ゞ
ケラレを見ると、DXクロップ必須って感じですけど、
画素数を考えると1000万画素以上あるので問題は無さそうですね。
BORGのパーツって結構高いですよねぇ。(>_<)
欲しいものはあるんですけど、なかなか手が出ません。
クローズアップレンズは試しやすそうなので、自分もやってみようかな。(^_^)