
前々から目をつけていた某所へ行ってみました。
そこは鳥見の場所としては全くノーマーク。
でも、おじさんは確かに聞いたのです。
夏鳥の囀りを・・・・
と言うわけでもう画像貼ってるわけなので結論ありきですが、見事に夏鳥爆発していました♪
しかも他には鳥目当ての人など一人もおらず、当方一人が撮り放題v(^^
コサメは今季初でしたし、オオルリも2〜3羽が狭いエリアにひしめき合って。
こちらも今季まともに撮れてなかったキビタも若ですけどトリホーダイ(笑)

ロケーション的にも案外とすっきりした枝振りの樹が多くて、撮り易かったです。

オオルリの取れる場所は何故か細い枝が密集して生えているところも多いですが、そういう場所では枝かぶりが多く厳しいんですよねぇ。
背景も青々とした葉っぱが茂っていてスッキリ(^^

Dテレコンですが、やはり羽毛の先の方とか、アップで見るともわもわっとしてるので、使いどころは難しいです。
ブログサイズは問題ないとはいえ、ブログサイズ前提であれば元が1600万画素なので、Dテレコン使わなくても十分って気がしますけどね。

キビタさんはあまり撮れなかったので・・・というかエレメンツ11の練習がてらエレメンツで現像してるんですけど、サムネイル画像が小っちゃいのしか選べず、ピントチェックできる大きさにならないので、いちいち画像を開いてチェックしていて、それが枚数増えてくると苦痛で・・・
見てからにピントが合ってるもの以外は現像すらしてません(^^;

同じような画像ばかりですいませんね〜
コントラストとか、画像の調整はLrでやるよりエレメンツの方がやりやすいですね。
でも、ウチのPCでは重くってストレスです。
製品版を導入するかどうするか・・・悩みますね。

人によってはちょっと嫌悪を示されるかもしれませんが・・・
オオルリのお食事シーンが数枚入ります。
虫嫌いのかたはクリックされないことをお勧めします。
一応・・・かなり小さくして貼ってますけどクリックするといつものサイズです。


最後にもう一枚、若様の画像を貼って締めます。

今夏シーズンはここでしばらく楽しませてもらおうと思います。
うししし
※追記
今回、画像をweb用で保存するを選んだところ・・・EXIF情報が全て消えてました(汗)
まぁSSとISOくらいしか分かんないのであまり意味ないと言えばそれまでなんですが・・・逆になんで消すのがデフォルトなのか?
Adobiのソフトはよく分かりません。
とり、とりほーだいですね。^^
この時期、鳥のバックになる新緑が気持ちよく見えるんで、写真栄えもしますね。
それにしても、この鳥達を相手に1人でずっと楽しんではったのが羨ましいところです。
こちらはちょっと狙っている鳥が居るんですが、なかなか撮りにいけてません。