
10点も選べるのだろうかと思いつつ、HDDの中身を見返してみると、「お気に入り写真」とはちょっと違いますが、写真生活の中で起こった出来事など思い起こす写真もあったことに気が付いたので…
「今年の出来事ベスト10に関連した写真10枚」てことで参加します。
まずはやっぱりE-M5の登場。
良くも悪くもこのカメラのお蔭で色々と、一変してしまいました。
今年一番のエポックメイキングな出来事でした。
で、話題は野鳥部門へと流れていきます。

そしてM5+BORGで野鳥撮影を始めてすぐに撮ったこの一枚。
大画面で野鳥を撮影できるのがこれほど普通の出来事になるとは、野鳥撮影を始めた頃には思ってませんでしたから、これもかなり大きな出来事でした。

このオオルリも綺麗に撮れた一枚。
今年は自分にとって野鳥園の当たり年でした。
今までは野鳥園は鳥との距離が遠く、大阪城とは比べ物にならないくらい低い評価でした。
しかしこれが大きく覆った年となりました。

こちらはブログ仲間に教えて頂いて、初めて撮影することができたアリスイ。
普段めったに見ない鳥なのに、ここには数羽が常駐していて、陽の光にも恵まれたこともあって撮り放題でした。
残念だったのは(チャンスはあったのに)梅絡みを撮れなかったことですがまぁ仕方ないですね。
花・緑の部門

万博のチューリップ祭り(?)での一コマです。
ひまわり祭りの方にも気に入ったものがあったんですけど、昨年はひまわりでしたから今年はチューリップで。
手前のチューリップの扱いがちょっと半端だったのが残念です。(という戒めも半分こめて)

こちらも万博でネモフィラの群生。
地面の青が空に伸びてつながるような感覚は・・・いいなぁ(笑)
これを撮って暫くの間、茨城まで撮りに行きたいと本気で思ってました。
来年は茨城、行きたいなと思ってます。
乗り物部門

今年は天保山に何度となく大型の外国客船がやってきました。
大きさなら間違いなくQM2なのですけど、夜の景色とマッチしたこちらを選んでみました。
他にも何度か撮りに出かけたのですけど、動きがないとあまり面白みがなくて…(笑)

そして初めて海外へ。
仕事で行ったカナダ ナイアガラの滝。
天気は悪かったのですけど、TVで見るのとでは比べ物にならない雄大な自然を感じました。
機会があれば、今度は自然公園にも行ってみたいものですが…12時間のエコノミーシートはもう無理かもしれません(汗)
最後はこれを逃すと少なくとも数十年、近場では800年みる機会がないとなれば、見ないわけにはいかなかった金環日食。

せっかく、真ん丸な日食を見るために東京まで行ったのに、なんと天候は・・・・
あきらめムードの中、ちゃんと決定的瞬間を納めることができたのは人生で最初で最後のチャンスをものにしたような感じです。
でもチャンスをつかむのは最初で最後だとちょっと困りますね(^^;
ま、運を掴んだということで。
最後の一枚は

日食を無事に撮影し、帰る途中に立ち寄った由比の桜えび。
気持ち晴れ晴れお腹も満タンという幸福感でした(笑)
来年はどんな年になるのかな?
良い年であることを期待します。
12/28追記:間違えてTB用URLじゃないものをTBしたりしてしまってますので重複して通知やTBされたらごめんなさい<m(__)m>
時計好きさんのベスト10!
個人的には、ナイアガラ これは迫力がありますね。
それからE-M5、これで自分も世界が変わりました。特に夜の撮影があまり怖く無くなったというが大きいです。
それと、ネモフィラの群生も清々しい感じで個人的には好きだなーって感じです。