
ベイ&リバーサイドパーティOSAKA略してベリパ。
その存在は数年前から知っていたものの、毎回休日出勤と重なっていたのですが今回、初めて参加することができました。
イベント内容はリンク先でご確認いただくとしてその記録。
このイベントは公共交通機関やマイカー、徒歩何でも参加はできるのですが、コンセプトに船遊びも含まれるということで、船で廻る大阪を楽しんでみました。
乗船券は区間ごとに600円
3区間の綴り券は1500円なので、これを購入。
ユニバーサルシティポート→中央卸売市場→名村造船所→天保山波止場
これで3区間なので、天保山渡船で此花区にわたってユニバーサルシティポートまで歩きで行くことに。

ちなみに天保山渡の時刻表


左:港区→此花区 右:此花区→港区
※と思ったけど折り返し運転なのでどっちも同じ時刻表でした・・・
USJにお泊り旅行した際に、天保山へ遊びに来られる場合にも使えると思うので一応解説。(片道600円、往復なら1100円払えばキャプテンラインがユニバーサルシティポート〜天保山岸壁に就航してます)
此花区側の渡船乗り場への最寄駅は桜島駅。
ここからだと歩いて5分〜てとこか。
ユニバーサルシティポートからだと15分〜30分と結構歩きます。
一駅ですが電車で移動が楽ちんです。

秋だと言うのに日差しが強く暑かった。
何とかギリギリ20分くらいで歩き、ユニバーサルシティポートに到着。
チケットを購入してすぐ乗船でした。

↑は天保山行(ベリパ便なのでキャプテンラインの船とは違います)
中央卸売市場行はポンポン船だけどテンション上昇(笑)

中央卸売市場便は乗客私を入れても5名ほどでした。
弁天埠頭あたり。
かつてはここから高松へのフェリーも出ていた(はず)
今はもうない・・・と思うんだけど、時々一般の車が入っていくのを見るんでもしかしたらまだあるのかな?

安治川の水門

津浪が起きた際にこれを下して津波の被害を内陸部に来ないようにするものですね。
汚れがついているあたりが平時の海面(川面?)

JRの環状線が通る橋

いつも、電車から見る場所を水面から見上げるのって、なんだか不思議な感覚です。
謎の?工場?

造船関係のところか、はたまた砕石関係のところか。
川沿いには、砂とか、鉄鋼とか、瓦とか重たいものを運び込んだり運び出したりというような会社が多くありました。
きっとこのあたりの風景は昔から変わらないのでしょうね。
ということで、大阪市中央卸売市場港に到着。

始発からここを目的地に選んだ理由。
それはもちろん食道楽です!
・・・の筈だったんですけど、あまりお腹が空いてなかったので、ちりめんじゃこ&花かつおのすくいどりにチャレンジ。
お約束の大盤振る舞いで、500円の元手は回収しておつりが出るような内容でした(ホクホク

そして、色んな食材の朝市もありましたんで、丹波黒も。

千円で一束・・・が凄く多いのです!
丹波篠山あたりに季節に行くと、道端で売ってるんですがそれと同じくらいか少し多いくらいの量がありました。
プリン体摂取しちゃうぞ〜
そして、買い物をしたので抽選券を2枚もらい、アンケートに回答して1枚つごう3回、ガラガラ回したのですけど・・・

当たってしまいました(^^ゞ
スカ(外れ)ばっかりや!
当たりなんか入ってへんで!とお怒りのオバサマもいましたけど、ちゃ〜んと当たりまっせ〜(笑)
かなりホクホクした中央卸売市場でした。
まだネタは残ってるんですが、日を改めて使いますね。
最近ネタ切れ気味なもので(^^;