
いま曽爾高原では山灯りと云うイベントが実施されています。
11月14日まで、雨関係無しに17:45〜21:00の間、実施されています。
少し前に貰ったチラシが見つかったので修正しました。
念のため行かれる場合は観光課で聞いてください<m(__)m>
チョイ前に戻ってきたE-30
絶好調なんですよぉ〜
ま。それはともかく。
さすがに9月半ばではススキの穂も開いておらずまだまだですが、この日の曽爾の気温は19〜17度まで下がりました。
少しずつ秋に近づいてるなあといった風情。

19度といっても、クーラーのような局所的な低温ではないですし、適度に湿度もありますので、寒くはなかったですが、個人差もあるでしょう。
薄手の長袖があった方がよいかも?
私は山の斜面を登るのに必死ではぁはぁ状態なので汗かきましたが(笑)
写真を撮っていると燕の群れが(多分餌を獲ってた)空に見て取れました。
コシアカツバメが越冬のために飛来しているんだとか。
望遠レンズ持ってきゃよかったです。

山灯りを獲るために暗くなるまで粘ります。
ホタル撮りに来た時は19時過ぎても明るかったのに随分、日が短くなりました。
雲も秋の雲になってきましたね。

そして日暮。
お亀池の周りにある灯篭がほんのり点灯しはじめました。

月も入れてみるために7-14mmに

露光間ズームで遊ぶ。

19時頃まで撮ってたような気がします。
すっかり暗くなっちゃった帰り道。
足元が悪いですから、勿論懐中電灯は持参していましたが、目が慣れると月明かりって意外に明るいのです。(それでも日暮れまでいるつもりなら灯りは絶対必要です)

見上げると満天の星空。
市内では見られない光景です。

本文と関係ないですが、LivedoorBlogの画像置き場、容量が2GBだったのですけど、800MB以上使っちゃって、残50%程になってたのですが・・・

気がつくと4GBに増量してくれていました。
気が利いてますね。LDRがBlackBerryで見られない事に関してクレーム記事書いたからでしょうか(^^;
ともかく有難い話です。
曽爾高原のススキ、もうそんな季節なんですね〜、
去年も拝見しましたが一年経つの早いですね。(汗)
二枚目のお写真綺麗ですね、夕日に照らされたススキが印象的です。
ブログの容量、エキサイトは無料ユーザーだと1GBなので4GBってのは良いですね。
でも、まだ使用量140MBぐらいなので、まだまだいけちゃいます。
PS,ポイントの件、ありがとうございました。m(_ _)m