
梅雨の中休みで、時々青空が顔を出す。
そんな時、写真をやる人なら間違いなく出かけてしまうでしょう!
ということでまた奈良の方に出かけて撮ってきました。
以前から通過するのみだったんですけど、存在が気になっていた「弁財天石楠花の丘」
読み方が分からなかったんですけど、石楠花でシャクナゲと読むそうです。
つまりシャクナゲが1万本なんですけど、既に季節外れで、代わりにふきんに咲いていたアラゲハンゴンソウやらアジサイを撮ってきましたよ。
昔は蝶といえばアゲハ、モンシロだったのに最近、外で蝶を見かけるとお約束のようにこいつばかりのヒョウモン?

当たり外れの多いレンズ。14-150mmですけど、今日は当り日だったようです。
良く撮れたカットが多かった。

目の感じからして蜂じゃなくてハナアブでしょうか。
複眼の感じがバッチリ撮れました。

こちらは蜂でしょうね。
何か元気がないです。
蜂は集団でぶんぶん飛び回る印象なんですが、動きも鈍く1匹だけ。
全国的にミツバチがいなくなってるのと何か関係があるんでしょうか?

アジサイは青、ピンク、白、紫。
色とりどり。

with EX-25&テイスト仕上げ。

何とか岩の看板につられて立ち寄った山林。
こんな感じにひょろっとした木が乱立していました。
野生の鹿とも遭遇。

岩・・・
あったんですけど地味すぎて・・・
すごい歩いたのに収穫無しかorzと思ってたらイトトンボがやってきました。
日没間近のきつい西日で良い感じにシルエットが。

上のは茶系、こっちは緑系
同じ種類なのか違った種類なのか。
羽のピンク色がお洒落(笑)

これくらいの時間に大阪向いて帰ると西日がきついのでたまりません。

ああ、左ハンドル車なので助手席が右側なんで。
運転しながらの撮影じゃ御座いません。
パステルカラーじゃないですか!
そして、左ハンドル?
カッコいいですね。ハイソサエティーの香り。。。